ブログ

二十四節気

啓蟄(けいちつ)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

寒い冬が終わり、暖かくさわやかな季節になりました。なんだか気分もウキウキしてきますね。冬眠中の動物や地中の虫たちが動き出すこの時期。「啓蟄」とはどんな日かまとめてみました。 啓蟄(けいちつ)とは? 2023年の啓蟄は何日? 啓蟄(けいちつ)...
二十四節気

雨水(うすい)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

雨水(うすい)というのは、二十四節気の1つです。雨水はその第2番目に当たります。立春の次。 2021年は 2月18日。2月18日から3月4日までです。(次の「啓蟄」が3月5日です)
二十四節気

冬至(とうじ)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

冬至(とうじ)とは 2023年の冬至は何日? というのは、二十四節気の1つです。 (二十四節気は1年を春夏秋冬の4つに分け、それを更に6分割したもの。) 冬至(とうじ)はその第22番目に当たります。大雪の次。 2023年の冬至は 12月22...
二十四節気

大雪(たいせつ)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

大雪(たいせつ)とは 2023年の大雪は何日? 大雪(たいせつ)というのは、二十四節気の1つです。 (二十四節気は1年を春夏秋冬の4つに分け、それを更に6分割したもの。) 大雪(たいせつ)はその第21番目に当たります。小雪の次。 2023年...
二十四節気

小雪(しょうせつ)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

小雪は二十四節気の1つ。雨に混ざって少しずつ雪が降り始める時期です。まだ雪が降っても量が少ないため、小雪と表現されたようです。
二十四節気

立冬(りっとう)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

立冬は秋と冬の境目。秋が極まり、冬が始まる時期。上着も厚手のものが必要になり、何となく物寂しい季節です。 「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と表現されます。
二十四節気

霜降(そうこう)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

霜降(そうこう)とは 2023年の霜降は何日? 霜降(そうこう)とは、二十四節気の1つです。 (二十四節気は1年を春夏秋冬の4つに分け、それを更に6分割したもの。) 霜降(そうこう)はその第18番目に当たります。寒露の次。 太陽黄経が210...
体に良い食べ物

トマトに豊富な栄養「リコピン」を効果的に摂る食べ方

健康になりたい人はトマトを食べましょう。 ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど体に良いことが知られています。 市販のトマトジュースを飲んでも良いですね。 トマトには様々な栄養が豊富に含まれています トマトはとにか...
日記

二日酔いによる吐き気や頭痛の治し方・効果のあるツボ

二日酔いで起きられない。お酒が大好きなあなたなら一度は経験してるはず。頭は痛い。気持ち悪くて何も食べられない。でも仕事に行かなくてはいけない。こんな時にやるべきことを教えます。
体に良い食べ物

【ニンニク】豊富な栄養分と健康効果、保存方法は?

ニンニクの薬効成分の代表選手は「アリシン」。強烈な匂いの基です。ニンニクを切ったりすったりすると2つの物質が結びついて生まれます。 アリシンには、免疫力を高める効果、血行促進(冷え性や動脈硬化、血栓の予防)効果、抗菌作用、抗ウイルス作用が確認されています。