小満(しょうまん)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

二十四節気

小満(しょうまん)とは? 2023年の小満は何日?

二十四節気

小満(しょうまん)というのは、二十四節気の1つです。

(二十四節気は1年を春夏秋冬の4つに分け、それを更に6分割したもの。)

小満はその第8番目に当たります。立夏の次。

2023年の小満は5月21日

2023年は月21日から6月5日までですね。(次の「芒種」が6月6日です)

立夏 → 小満 → 芒種

小満(しょうまん)の意味は?

小満とは、自然の草木などあらゆる物が成長し、一定の大きさになってくる時期です。

春に芽吹いた花が咲き誇り、万緑の季節を迎えます。

 

『暦便覧』には「万物盈満すれば草木枝葉繁る」と記されています。

盈満(えいまん)は「満ちあふれること」。

あらゆるものが生長して満ちあふれ、草木が生い茂る時期。

良い季節になりました。

小満はこんな季節(七十二候)

古代中国で考案された季節を表す方式に「七十二候(しちじゅうにこう)」があります。二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間です。

七十二候によると小満は、

初候
蚕起食桑(かいこ おこって くわを くらう) : 蚕が桑を盛んに食べ始める

次候
紅花栄(こうか さかう) : 紅花が盛んに咲く

末候
麦秋至(ばくしゅう いたる) : 麦が熟し麦秋となる

 

「小満」が季語に入った俳句

小満の人影ふゆる田に畑に    太田 嗟

山葵田の小満の水余りけり    鈴木しげを

小満やどの田も水を湛へをり   小島雷法子

小満やみどりさしたる寺の屋根  森澄雄

小満の月へ開けおく納屋の窓  黛 執(まゆずみ しゅう)

小満を含む夏の養生法

夏は「立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑」の6つの節気です。

この時期、五臓では「心」の機能が盛んになります。

陰陽五行説で、夏は「火」に属するため、火に通じる心気を補養しましょう。

怒らず、心を穏やかに、ゆったりと過ごすことが大切です。

小満(しょうまん)を含む夏の食事

熱くなった身体を鎮めるには「清熱解暑」が必要です。

食べものは夏野菜。トマト、キュウリ、レタス、白菜、セロリ、もやしなどが良いです。

果物はバナナ、スイカ、リンゴ、キウイなどがオススメ。

気持ちを穏やかにできるよう「養心安神」のため、卵、牛乳、鶏肉や豚肉、百合根などが良いでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。