gogyoshinkyu922

二十四節気

啓蟄(けいちつ)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

寒い冬が終わり、暖かくさわやかな季節になりました。なんだか気分もウキウキしてきますね。冬眠中の動物や地中の虫たちが動き出すこの時期。「啓蟄」とはどんな日かまとめてみました。 啓蟄(けいちつ)とは? 2023年の啓蟄は何日? 啓蟄(けいちつ)...
二十四節気

雨水(うすい)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

雨水(うすい)というのは、二十四節気の1つです。雨水はその第2番目に当たります。立春の次。 2021年は 2月18日。2月18日から3月4日までです。(次の「啓蟄」が3月5日です)
二十四節気

冬至(とうじ)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

冬至(とうじ)とは 2023年の冬至は何日? というのは、二十四節気の1つです。 (二十四節気は1年を春夏秋冬の4つに分け、それを更に6分割したもの。) 冬至(とうじ)はその第22番目に当たります。大雪の次。 2023年の冬至は 12月22...
二十四節気

大雪(たいせつ)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

大雪(たいせつ)とは 2023年の大雪は何日? 大雪(たいせつ)というのは、二十四節気の1つです。 (二十四節気は1年を春夏秋冬の4つに分け、それを更に6分割したもの。) 大雪(たいせつ)はその第21番目に当たります。小雪の次。 2023年...
二十四節気

小雪(しょうせつ)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

小雪は二十四節気の1つ。雨に混ざって少しずつ雪が降り始める時期です。まだ雪が降っても量が少ないため、小雪と表現されたようです。
二十四節気

立冬(りっとう)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

立冬は秋と冬の境目。秋が極まり、冬が始まる時期。上着も厚手のものが必要になり、何となく物寂しい季節です。 「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と表現されます。
二十四節気

霜降(そうこう)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

霜降(そうこう)とは 2023年の霜降は何日? 霜降(そうこう)とは、二十四節気の1つです。 (二十四節気は1年を春夏秋冬の4つに分け、それを更に6分割したもの。) 霜降(そうこう)はその第18番目に当たります。寒露の次。 太陽黄経が210...
大腸経【手の陽明大腸経】

商陽(しょうよう)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI1.商陽(しょうよう)穴の位置 人差し指の爪の付け根にあります。 手の甲を上にしたとき、親指側です。 正確には、爪からほんの少し離れた所。(爪甲の角を去ること1分) 示指橈側爪甲根部、爪甲の角を去ること1分 LI1.商陽(しょうよう)の...
大腸経【手の陽明大腸経】

二間(じかん)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI2.二間(じかん)穴の位置 掌を横にして、軽く拳を握ってみてください。 人差し指の「第2中手指節関節」の下で凹んでいる所に取ります。 (わかりにくい場合は図を見てください。) 第2中手指節関節の下、橈側陥凹部。 LI2.二間(じかん)の...
大腸経【手の陽明大腸経】

三間(さんかん)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI3.三間(さんかん)穴の位置 掌を横にして、軽く拳を握ってみてください。 人差し指の「第2中手指節関節」の上にできる横シワ、凹んでいる所に取ります。 (わかりにくい場合は図を見てください。) LI3.三間(さんかん)の治療効果 三間は「...