大暑(たいしょ)~2023年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

二十四節気

大暑(たいしょ)とは? 2023年の大暑は何日?

二十四節気

大暑というのは、二十四節気の1つです。

(二十四節気は1年を春夏秋冬の4つに分け、それを更に6分割したもの。)

大暑はその第12番目に当たります。小暑の次。

2023年の大暑は 7月23日

2023年は月23日から8月7日までですね。(次の「立秋」が8月8日です)

小暑 → 大暑 → 立秋

大暑(たいしょ)の意味は?

大暑は読んで字のごとく、一年で最も暑くなる時期です。

2021年は半端じゃない暑さが続いてますね。

30度を超える真夏日どころか、35度を超える猛暑日が各地で続いています。

もう勘弁してほしい…。

暦便覧には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されています。

昔から打ち水をして温度を下げる風習がありますが、ここ数年の暑さでは打ち水も効果がなさそうです。

熱中症に気をつけ、水分を十分に摂りましょう。

大暑(たいしょ)はこんな季節(七十二候)

古代中国で考案された季節を表す方式に「七十二候(しちじゅうにこう)」があります。二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間です。

七十二候によると大暑は、

初候
桐始結花(きり はじめて はなをむすぶ) : 桐の実が生り始める

次候
土潤溽暑(つち うるおいて あつし) : 土が湿って蒸暑くなる

末候
大雨時行(たいう ときに ゆく) : 時として大雨が降る

 

「大暑」が季語に入った俳句

大暑の市を 去る事二町 橋の月     尾崎紅葉

今にして こゝろもとなき 大暑来る   篠田悌二郎

長生きの 人を奪ひし 大暑かな     阿波野青畝

とんぼうの 腹の黄光り 大暑かな    室生犀星

麦飯の いつまでも熱き 大暑かな    村上鬼城

大暑を含む夏の養生法

暑い夏。「心火」を原動力に万物が生長する時。

熱中症対策を欠かさず、積極的に活動したいものです。

少しでも動くと汗が出るこの時期。

汗の量が過剰になると「しん」がダメージを受けてしまいます。

不眠、イライラ、動悸などの症状が出やすいため、しっかり休息をとりましょう。

クーラーや扇風機で体を冷やす事が多いので、白湯や温かいお茶を飲むと良いですよ。

大暑を含む夏の食事

大暑の時期は最も食中毒が起きやすい時でもあります。

台所を清潔に保ち、魚や肉類を調理した後はまな板や包丁を丁寧に洗いましょう。

なるべく生ものを避け、熱を通して食べるように心がけてください。

 

こんな時は苦味、酸味がある食べ物がオススメ。

梅干しが一番かな。紫蘇も良いです。

食欲が落ちたらお粥に梅干しを入れて食べて食べよう。

ネギや三つ葉などが入ると最高です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。