寒路~2025年は?その意味と季節・季語・養生法【二十四節気】

二十四節気

寒路(かんろ)とは? 2025年の寒路は何日?

寒路というのは、二十四節気の1つです。

(二十四節気は1年を春夏秋冬の4つに分け、それを更に6分割したもの。)

はその第17番目に当たります。秋分の次。

2025年の寒路は 10月8日

2025年は 10月8日から 10月22日までですね。(次の「霜降」が10月23日です)

秋分 → 寒路 → 霜降

寒路の意味は?

寒路はその名の通り「冷たい露」という意味です。草花に降りる露が冷たく感じられる季節になったことを示します。

この時期は秋が一段と深まり、朝晩の冷え込みがはっきりしてきます。

農作業では稲刈りや秋野菜の収穫が盛んになり、冬支度を意識し始める頃です。

渡り鳥(雁など)が飛来し始める時期。山々の木々が紅葉し始め、秋の彩りが一気に広がります。

寒路はこんな季節(七十二候)

古代中国で考案された季節を表す方式に「七十二候(しちじゅうにこう)」があります。二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間です。

七十二候によると寒路は、

初候
鴻雁来(こうがん きたる):雁が飛来し始める
次候|
菊花開(きくのはな ひらく):菊の花が咲く
末候
蟋蟀在戸(きりぎりす とにあり):蟋蟀が戸の辺りで鳴く

「寒路」が季語に入った俳句

伊勢の海に鳶あそびをる寒露かな  宇佐美魚目

実むらさき色を深めし寒露かな  池田秀水

水底を水の流るる寒露かな  草間時彦

茶の木咲きいしぶみ古ぶ寒露かな  飯田蛇笏

汲み置きの水平らかに寒露の日  角川照子

寒路を含む秋の養生法

朝晩の寒暖差が激しく、風邪をひきやすい時期です。体を冷やさないようにするのがこの時期のポイントです。

首・お腹・足首を冷やさないように、軽い羽織ものや靴下で調整しましょう。

就寝時は薄手の毛布などで保温をしてください。

中医学では、秋は「肺」をケアする季節とされています。深呼吸で肺を養いましょう。おへその下に意識を向け鼻からゆっくり息を吸い、口から静かに吐く腹式呼吸がおすすめです。

日中の散歩や軽いストレッチで血行を促すのも良いですね。

日が短くなり気持ちが沈みやすい季節でもあります。朝の光を浴びて、生活リズムを整えてください。

読書や芸術鑑賞など、秋らしい「心を満たす時間」を意識するとよいでしょう。

寒路を含む秋の食事

寒路の時期は温性・潤いを補う食材を取り入れると良いです。

里芋、さつまいも、蓮根、かぶ、栗、梨、柿、ぶどう、きのこ類などがお勧め。

鮭、鱈、鯖、牡蠣など脂ののった魚介も美味しいです。

  • 鮭と根菜の石狩鍋

  • 鶏肉とごぼうの味噌煮

  • 酒粕入りのかす汁

  • 里芋の煮っころがし

  • 栗ごはんやきのこご飯

温かいスープや煮物で胃腸を守りましょう。

空気の乾燥に備えて、白きくらげ・はちみつなどもいいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。