ブログ

日記

おかげさまで10周年

皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。当院は平成27年12月22日に10周年を迎えることができました。これもひとえに当院をご利用いただいた皆様、家族、関係者すべての皆様のおかげと感謝しております。ありがとうござ...
日記

災害ボランティアの報告

9月11日(日)は社会福祉協議会の方達と共に、台風被害の酷かった南富良野町の幾寅に行ってきました。長靴やスコップを持ち、泥を掻き出すボランティアです。オリエンテーションを担当した現地の社協の方が「SNSなどで拡散していただくのも一つの手段で...
日記

台風7号による倒木(平成28年)

平成28年8月18日の夕方、台風7号が北海道を直撃しました。台風が北海道に上陸したのは9年ぶりだそうです。上川町も19時過ぎから暴風雨となり、三國峠や石北峠が通行止めとなりました。大雨の中、壁から「ゴン!」という物音がしたので覗いてみると、...
論語の勉強

人の上に立つ者の心得

【学而第一】八[本文]《子曰、君子不重則不威、學則不固、主忠信、無友不如巳者、過則勿憚改》[書き下し文]子曰わく、君子重からざれば則ち威あらず。学べば則ち固ならず。忠信を主とし、己に如からざる者を友とすることなかれ。過てば則ち改むるに憚るこ...
日記

ラジオ出演

平成28年3月1日(火)の午後4時から、ラジオのFMリベールにラジオ出演させていただきました!メチャクチャ緊張して何を言ったか良く覚えていません・・。インターネット(「FMリベール」で検索)でも聴くことができますので是非お聴きください(^_...
論語の勉強

組織を治めるために必要なこと

卷第一 【學而第一】五[本文]《子曰、道千乘之國、敬事而信、節用而愛人、使民以時》[書き下し文]子曰わく、千乗の国を道びくに、事を敬して信、用を節して人を愛し、民を使うに時を以てす。[口語訳]孔子先生が言われた。「諸侯を治めるためには、事業...
論語の勉強

一日の反省を

今日も論語を勉強したいと思います。卷第一 【學而第一】四[本文]《曾子曰、吾日三省吾身、爲人謀而忠乎、與朋友交言而不信乎、傳不習乎 》[書き下し文]曾子曰わく、吾れ日に三たび吾が身を省みる。人の為に謀りて忠ならざるか朋友と交わりて信ならざる...
論語の勉強

「巧言令色(こうげんれいしょく)」とは

卷第一 【學而第一】 三[本文]《子曰、巧言令色、鮮矣仁》[書き下し文]子曰わく、巧言令色(こうげんれいしょく)、鮮(すく)なし仁。[口語訳]孔子先生が言われた。「言葉を巧みに使ってお世辞を言ったり、顔色をやわらげて人を喜ばせ、こびへつらう...
日記

チョコ募金

昨日、遠方から通ってくださっている方から、少し早いバレンタインのチョコレートを頂きました。頂いたものは「JIM-net(NPO法人:日本イラク医療支援ネットワーク)」主催のチョコレート。一口500円の募金をすると一缶プレゼントされるもので、...
日記

第41回層雲峡氷瀑まつり 開幕しました!

2016年1月23日、上川町の層雲峡温泉で『第41回層雲峡温泉氷瀑まつり』が開幕いたしました!すっかり冬の風物詩となったお祭りです。3月27日まで行われます。日中も気温がマイナス、極寒の地で行われるお祭りです。くれぐれも温かい服装でカイロな...