ブログ

日記

師走

もうすぐ11月も終わり、師走といわれる12月に突入します。今年は天候不順でいつが夏だったのかわからず、気が付くと年末になっていた、という感じです。師走というのは、師という字に僧侶という意味があり、お坊さんが走り回るほど忙しいと言われています...
日記

痛風の原因遺伝子ABCG2 発見

本日付の北海道新聞28面に、『痛風の原因遺伝子ABCG2発見』という記事が掲載されていました。痛風を引き起こす主要遺伝子ABCG2が作るタンパク質は、尿酸を腎臓から尿へ、腸管から大便へ排出する役割があるとのこと。そして日本人の痛風患者では、...
日記

思い出のバラ

写真の花は、前職の病院を退職する時にリハビリテーション課の皆さんからいただいたつるバラです。畑に植えたところ、3年経っても毎年綺麗に咲いています。(今年は天候不良のため、いまいちでした。写真は去年撮影したものです。)リハビリテーション病院の...
日記

雪虫

北海道では知らない人がいない程有名な雪の降る時期を知らせてくれる「妖精」のような虫です。雪虫が飛び始めると、その2~3週間後くらいに雪が降ります。しかし、以前沖縄出身の先輩にこの話をすると「何それ」と言われてしまいました。雪が降らない地方で...
日記

チューリップの球根

昨日は久しぶりに穏やかな日曜日でした。勉強会などもなく、午前中は畑の片付けなどをして過ごしました。写真はチューリップの球根です。春の球根草花ですので、春に花が咲き終わった時点で掘り起こし、乾燥しておきました。秋に植えておくと、来年の春には雪...
ブログ

美しい場所・上川町旭ヶ丘地区

先日、上川町旭丘地区を訪れました。ここはとても空気が澄んでおり、景色が綺麗な所です。近くにこんなに良い場所があるという事はとても幸せです。写真を撮った時は少し雲がかかってしまいましたが、晴れた日は何とも言えず、美しい景色に心が洗われるようで...
日記

イヌサフラン

我が家の庭に、綺麗な紫色の花が咲いています。イヌサフランという、秋の球根草花です。この花は別名をコルチカムといい、球根や種からコルヒチンという成分が採取されます。コルヒチンといえば、痛風の発作を抑える治療薬です。他にはベーチェット病にも使わ...
日記

2009年・秋

秋のゴールデンウィークも終わり、すっかり涼しくなりました。今年は紅葉がとても綺麗で、層雲峡はかなり賑わったそうです。今年お世話になった畑は、全て収穫が終わりました。霜が降りて、花は少し黒くなっています。最近はほとんど手付かずの状態で、草に覆...
日記

向日葵(ひまわり)

今年は本当に雨が多い年です。長期予報では9月は暖かいと言っていたので安心していましたが、そうでもなさそうです。庭に植えた向日葵が咲いています。夏に咲くはずが、日照時間が少なかったために今頃綺麗に咲きました。後ろに咲いているのはコスモスです。...
日記

熊出没注意

(写真はイメージです)今朝の北海道新聞35面に『牛受難 クマ襲撃相次ぐ』という記事が掲載されていました。上川町内の牧場にヒグマが侵入し、今年の5月以降4つの牧場で計15頭の牛が死傷しているそうです。新聞に載る前からヒグマの被害は聞いていまし...