胃経【足の陽明胃経】

巨髎(こりょう)穴の位置・治療効果【足の陽明胃経】

ST3.巨髎(こりょう)穴の位置鼻の両脇にあるツボです。まっすぐ前を向いた時、鼻の穴がある高さに線を引いてください。その線と目の瞳孔がある線が交差する所が巨髎(こりょう)です。ST3.巨髎(こりょう)の治療効果巨髎(こりょう)は鼻の疾患に効...
内科疾患

マスク頭痛・マスク肩こりの原因と対処法は? マッサージするべきツボ(経穴)

急増している「マスク頭痛」「マスク肩こり」新型コロナウイルスやインフルエンザの予防にマスクは必需品。私も1日中付けています。でも何となく息苦しいし、長時間付けると頭や耳の後ろが痛くなってきますよね。今、マスク着用による頭痛や肩こりが急激に増...
日記

【自助論】「天は自ら助くる者を助く」(サミュエル・スマイルズ)私の大好きな言葉

「天は自ら助くる者を助く」イギリスの著述家、サミュエル・スマイルズの言葉です。スマイルズは「自助論」という名書を残しました。長い時を経て、今なお色あせることなく語り継がれている名言です。外部からの援助は人間を弱くします。自分で自分を助ける精...
体に良い食べ物

【七草粥】1月7日、春に萌え出た7種類の野菜を食べて健康を祝う日

毎年1月7日は七草粥を食べる日。7種類の野菜を食べて健康を祝う日とされています。年末年始に暴飲暴食した胃腸を整えるのにちょうど良いですね。七草粥に入っている野菜・スズナ(菘)……蕪(かぶ)です。ビタミンが豊富。・スズシロ(蘿蔔)……大根(だ...
日記

2020年 あけましておめでとうございます

謹賀新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。今年は干支の始まり「子(ね)」年。 十二支は植物の循環を表わし、今年は種子の中に新しい生命が息吹き始める状態です。陰陽五行説では「庚子(かのえね)」。 植物の生長が止ま...
日記

氷と水のような、仏様のはたらき

昭法寺の御住職が作ってくださったポスターを紹介します。『罪障功徳の体となるこおりとみずのごとくにてこおりおおきにみずおおしさわりおおきに德おおし』高僧和讃 曇鸞大師 第二十首「我々の迷いと己に気づかせて下さる仏様のはたらきは、 氷と水のよう...
日記

2019年・冬至&開院記念日

2019年12月22日、本日は冬至です。今日は北半球で一番昼が短い日。 「一陽来復」の日ともいわれており、悪いことが続いたあとでも、転じて幸運に向う日 なんです。13年前の今日、当院は開院いたしました。皆様のおかげで無事にこの日を迎えること...
日記

「スポーツと歯科 ~噛むを意識する~」松田昌紀先生の講演会

令和元年9月7日(土) 午後4時00~6時00分まで、松田昌紀によるスポーツ歯科の講演会が開催されました。演題は「スポーツと歯科 ~噛むを意識する~」スポーツ歯学として1)スポーツドリンク2)ドーピング3)マウスガードについて話していただき...
日記

2019年 旭川市健康まつり はりきゅうコーナー

2019年6月8日(土)の午後1時から、「第45回 旭川市健康まつり」が開催されました。主催は旭川市・旭川歯科医師会。場所は道北アークス大雪アリーナです。今年も北海道鍼灸師会旭川ブロックも参加させていただきました。今年は会場全体で2,853...
日記

【朝の勉強会より】西洋医学と伝統医療の統合

上川町民の健康を守っている上川医療センター。ここで毎週火曜日の朝7:20から、他職種勉強会が開かれています。私は平成25年に参加させていただいてから、6年が経ちました。北海道家庭医療学センターの医師の皆さん、センター薬局上川店の薬剤師の皆さ...