大腸経【手の陽明大腸経】 臂臑(ひじゅ)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】 LI14.臂臑(ひじゅ)穴の位置LI14.臂臑(ひじゅ)は、先に「肩髃(けんぐう)」というツボを探してください。肩髃(けんぐう)は肩関節の前方で、肩峰と上腕骨頭の間に取ります。上から見た時、腕を水平に上げると肩関節の前後に凹みが現れます。そ... 大腸経【手の陽明大腸経】経穴(ツボ)辞典
大腸経【手の陽明大腸経】 肩髃(けんぐう)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】 LI15.肩髃(けんぐう)穴の位置肩髃(けんぐう)は肩関節の前方で、肩峰と上腕骨頭の間に取ります。上から見た時、腕を水平に上げると肩関節の前後に凹みが現れます。その前にある凹みが肩髃です。〈上から見たとき〉LI15.肩髃(けんぐう)の治療効... 大腸経【手の陽明大腸経】経穴(ツボ)辞典
大腸経【手の陽明大腸経】 巨骨(ここつ)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】 LI16.巨骨(ここつ)穴の位置巨骨(ここつ)は鎖骨外端と肩甲棘の間の陥凹部に取ります。後ろから見た時、肩鎖関節の後ろの縁に取ります。〈上から見たとき〉LI16.巨骨(ここつ)の治療効果巨骨(ここつ)は肩や背中の疾患によく用いられます。手や... 大腸経【手の陽明大腸経】経穴(ツボ)辞典
大腸経【手の陽明大腸経】 天鼎(てんてい)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】 LI17.天鼎(てんてい)穴の位置天鼎(てんてい)は扶突穴の後下方1寸、のどぼとけ(喉頭隆起)の直下にある軟骨(輪状軟骨)と同じ高さで、胸鎖乳突筋後縁に取ります。LI17.天鼎(てんてい)の治療効果天鼎(てんてい)は喉の疾患に用いられます。... 大腸経【手の陽明大腸経】経穴(ツボ)辞典
大腸経【手の陽明大腸経】 扶突(ふとつ)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】 LI18.扶突(ふとつ)穴の位置扶突(ふとつ)穴は、喉頭隆起のどぼとけ(喉頭隆起)の外方3寸、下顎角の下方1寸です。胸鎖乳突筋の前縁、筋中に取ります。LI18.扶突(ふとつ)の治療効果扶突(ふとつ)は喉の疾患に用いられます。声がかれた時やの... 大腸経【手の陽明大腸経】経穴(ツボ)辞典
大腸経【手の陽明大腸経】 禾髎(かりょう)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】 LI19.禾髎(かりょう)穴の位置禾髎(かりょう)は鼻の下にあるツボです。鼻の下の真ん中に「人中溝」というみぞがあります。この溝の真ん中から5分。親指の幅が1寸なので、その半分の所に取ります。LI19.禾髎(かりょう)の治療効果禾髎(かりょ... 大腸経【手の陽明大腸経】経穴(ツボ)辞典
大腸経【手の陽明大腸経】 迎香(げいこう)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】 LI20.迎香(げいこう)穴の位置迎香(げいこう)は鼻の両脇にあるツボです。鼻孔の外5分、鼻唇溝中にあります。小鼻の開いた根元のすぐ横です。LI20.迎香(げいこう)の治療効果迎香(げいこう)は鼻の疾患によく用いられます。鼻水、鼻づまり、副... 大腸経【手の陽明大腸経】経穴(ツボ)辞典
体に良い食べ物 トマトに豊富な栄養「リコピン」を効果的に摂る食べ方 健康になりたい人はトマトを食べましょう。ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど体に良いことが知られています。市販のトマトジュースを飲んでも良いですね。トマトには様々な栄養が豊富に含まれていますトマトはとにかく健康に... ブログ体に良い食べ物
日記 二日酔いによる吐き気や頭痛の治し方・効果のあるツボ 二日酔いで起きられない。お酒が大好きなあなたなら一度は経験してるはず。頭は痛い。気持ち悪くて何も食べられない。でも仕事に行かなくてはいけない。こんな時にやるべきことを教えます。 ブログ日記
体に良い食べ物 【ニンニク】豊富な栄養分と健康効果、保存方法は? ニンニクの薬効成分の代表選手は「アリシン」。強烈な匂いの基です。ニンニクを切ったりすったりすると2つの物質が結びついて生まれます。アリシンには、免疫力を高める効果、血行促進(冷え性や動脈硬化、血栓の予防)効果、抗菌作用、抗ウイルス作用が確認されています。 ブログ体に良い食べ物