日記 災害ボランティアの報告 9月11日(日)は社会福祉協議会の方達と共に、台風被害の酷かった南富良野町の幾寅に行ってきました。長靴やスコップを持ち、泥を掻き出すボランティアです。オリエンテーションを担当した現地の社協の方が「SNSなどで拡散していただくのも一つの手段で... ブログ日記
内科疾患 頭痛に対する鍼灸治療 頭痛は誰でも一度は経験する疾患です。ここでは頭痛に対する東洋医学的な考え方、当院での治療内容を説明します。鍼灸治療では、頭痛を「外感性」と「内傷性」に分けて考えます。どの疾患も基本は同じ。外から入ってきた外邪が原因か、自分の体の内側に原因が... 内科疾患
日記 台風7号による倒木(平成28年) 平成28年8月18日の夕方、台風7号が北海道を直撃しました。台風が北海道に上陸したのは9年ぶりだそうです。上川町も19時過ぎから暴風雨となり、三國峠や石北峠が通行止めとなりました。大雨の中、壁から「ゴン!」という物音がしたので覗いてみると、... ブログ日記
内科疾患 頭痛 ― 分類と対処法 頭痛は誰にでも起こりうる疾患。成人の3人に1人は経験があると言われています。当院を訪れる方にも訴えが多い疾患の一つです。しかし中には命に関わる危険な病気が隠れていることもあるので要注意!「よくあることだから」と簡単に考えないようにしましょう... 内科疾患
論語の勉強 人の上に立つ者の心得 【学而第一】八[本文]《子曰、君子不重則不威、學則不固、主忠信、無友不如巳者、過則勿憚改》[書き下し文]子曰わく、君子重からざれば則ち威あらず。学べば則ち固ならず。忠信を主とし、己に如からざる者を友とすることなかれ。過てば則ち改むるに憚るこ... 論語の勉強
日記 ラジオ出演 平成28年3月1日(火)の午後4時から、ラジオのFMリベールにラジオ出演させていただきました!メチャクチャ緊張して何を言ったか良く覚えていません・・。インターネット(「FMリベール」で検索)でも聴くことができますので是非お聴きください(^_... ブログ日記
内科疾患 風邪の季節・・・予防しましょう! 1月の末くらいから風邪が流行っていますよね。2月に入り、インフルエンザに罹患したという話もよく聞くようになっています。風邪の予防法について、自分で試し「これは効く!」と思ったものを厳選してお伝えします。こまめに水分補給約2ℓの水筒に水を入れ... 内科疾患
論語の勉強 組織を治めるために必要なこと 卷第一 【學而第一】五[本文]《子曰、道千乘之國、敬事而信、節用而愛人、使民以時》[書き下し文]子曰わく、千乗の国を道びくに、事を敬して信、用を節して人を愛し、民を使うに時を以てす。[口語訳]孔子先生が言われた。「諸侯を治めるためには、事業... 論語の勉強
論語の勉強 一日の反省を 今日も論語を勉強したいと思います。卷第一 【學而第一】四[本文]《曾子曰、吾日三省吾身、爲人謀而忠乎、與朋友交言而不信乎、傳不習乎 》[書き下し文]曾子曰わく、吾れ日に三たび吾が身を省みる。人の為に謀りて忠ならざるか朋友と交わりて信ならざる... 論語の勉強
論語の勉強 「巧言令色(こうげんれいしょく)」とは 卷第一 【學而第一】 三[本文]《子曰、巧言令色、鮮矣仁》[書き下し文]子曰わく、巧言令色(こうげんれいしょく)、鮮(すく)なし仁。[口語訳]孔子先生が言われた。「言葉を巧みに使ってお世辞を言ったり、顔色をやわらげて人を喜ばせ、こびへつらう... 論語の勉強