日記 どんど焼き(左義長) 1月15日は小正月で、どんど焼きが行われました。 門松や注連縄(しめなわ)を神社に持っていって焼いてもらうのですが、この「どんど」とはどのような意味があるのでしょう。 わからないので調べてみました。 「どんど」とは「火が盛んに燃えるさま」を... 日記ブログ
日記 小寒(しょうかん) 今日1月5日は二十四節気の「小寒」です。 寒の入りとも言われています。 今日から15日後の1月20日が「大寒」となり、その後「節分」で寒が明けます。 つまり1年で最も寒さが厳しい時期なんですよね。 とは言っても、北海道はずっと前に「寒」に入... 日記ブログ
日記 大雪(たいせつ) 本日12月7日は二十四節気の一つ「大雪」でした。 その言葉通り、今日は朝から大雪です。 ひどく吹雪いていました。 「大雪山国立公園」や「大雪山連峰」という名前は二十四節気の大雪から名付けられたのでしょうか。 そう思えるほど確実に、毎年この時... 日記ブログ
日記 師走 もうすぐ11月も終わり、師走といわれる12月に突入します。 今年は天候不順でいつが夏だったのかわからず、気が付くと年末になっていた、という感じです。 師走というのは、師という字に僧侶という意味があり、お坊さんが走り回るほど忙しいと言われてい... 日記ブログ
日記 痛風の原因遺伝子ABCG2 発見 本日付の北海道新聞28面に、『痛風の原因遺伝子ABCG2発見』という記事が掲載されていました。 痛風を引き起こす主要遺伝子ABCG2が作るタンパク質は、尿酸を腎臓から尿へ、腸管から大便へ排出する役割があるとのこと。 そして日本人の痛風患者で... 日記ブログ
日記 思い出のバラ 写真の花は、前職の病院を退職する時にリハビリテーション課の皆さんからいただいたつるバラです。 畑に植えたところ、3年経っても毎年綺麗に咲いています。 (今年は天候不良のため、いまいちでした。写真は去年撮影したものです。) リハビリテーション... 日記ブログ
日記 雪虫 北海道では知らない人がいない程有名な雪の降る時期を知らせてくれる「妖精」のような虫です。 雪虫が飛び始めると、その2~3週間後くらいに雪が降ります。 しかし、以前沖縄出身の先輩にこの話をすると「何それ」と言われてしまいました。 雪が降らない... 日記ブログ
日記 チューリップの球根 昨日は久しぶりに穏やかな日曜日でした。 勉強会などもなく、午前中は畑の片付けなどをして過ごしました。 写真はチューリップの球根です。 春の球根草花ですので、春に花が咲き終わった時点で掘り起こし、乾燥しておきました。 秋に植えておくと、来年の... 日記ブログ
日記 イヌサフラン 我が家の庭に、綺麗な紫色の花が咲いています。 イヌサフランという、秋の球根草花です。 この花は別名をコルチカムといい、 球根や種からコルヒチンという成分が採取されます。 コルヒチンといえば、痛風の発作を抑える治療薬です。 他にはベーチェット... 日記ブログ
日記 2009年・秋 秋のゴールデンウィークも終わり、すっかり涼しくなりました。 今年は紅葉がとても綺麗で、層雲峡はかなり賑わったそうです。 今年お世話になった畑は、全て収穫が終わりました。 霜が降りて、花は少し黒くなっています。 最近はほとんど手付かずの状態で... 日記ブログ