日記

日記

上川町の魅力MAP 2010

10月5日の道新に「魅力満載 上川マップ」という記事が掲載されました。旭川大学経済学部・江口尚文教授のゼミを履修した卒業生と在校生28名が上川町の地域活性化に役立てるために作成してくださったものです。上川町内にあるラーメン店やドライブインな...
日記

マリーゴールド

我が家の庭では現在、マリーゴールドが満開です。3年前に頂いた種が奥から出てきたので、7月にばら撒いてみたら見事に咲きました。とても強い品種です。マリーゴールドは、キク科タゲテス属の一年草でメキシコが原産だそうです。学名のタゲテス(Taget...
日記

銀泉台 2010

9月20日(月)の祝日、家族で赤岳の銀泉台に行ってきました。紅葉の時期はマイカー規制があり、大雪レイクサイトの臨時駐車場からシャトルバスで林道を上がります。この日は快晴でとても良い景色でした。バス停からは雪渓が見えます。林野庁の看板です。天...
日記

有志の力

この写真は上川町ふるさと祭りの会場に飾られていたF-1カーです。何と全て木とダンボールで出来ています。この車は上川町の有志5人程で作られたものです。特に賞金が出るわけでもなく、「町の人達を喜ばせたい」という思いだけで作られました。日中は仕事...
日記

アサガオ

今朝もきれいにアサガオが咲いていました。アサガオは熱帯・亜熱帯に自生する一年草ですので、6月に種を植えています。今年は北海道も気温が高く、晴れた日の早朝はいつも咲いています。このアサガオの成熟した種子は漢方薬に使われます。「牽牛子(けんごし...
日記

水芭蕉園(上川町清川)

今日は好天に恵まれ、日中は20度近くまで気温が上がりました。5月に入っても寒い日が続いていたため、ストーブを付けなくてもよい生活に喜びを感じます。こんな日はつい外に出たくなり、水芭蕉園に行って来ました。一面に水芭蕉の群生です。時折鶯の声が聞...
日記

水芭蕉((ミズバショウ)

患者さんに教えられて、ふと家の横を見ると水芭蕉が一輪咲いていました。湿原にはえる多年草ですから、自宅で見られたことに感激です。これはうちの横の土地が湿地になっているということですね。素直に喜んでいいのかどうか・・・。水芭蕉の横にはフキノトウ...
日記

立夏(りっか)

連休も終わり、今日から通常通りの生活に戻りました。午前中はまだ、休みの感覚が抜け切っていません。4月は悪天候が続きましたが、5月の連休中は快晴でした。気温も20度近くまで上がり、二十四節気の「立夏」に相応しい天気だったと思います。農家の皆さ...
日記

節分(せつぶん)

2月3日は節分です。文字通り季節が移り変わる時、立春・立夏・立秋・立冬の前日ですね。節分を過ぎると春が待っていると言われています。節分と言えば豆まきですよね。幼稚園や保育所では、子供たちが本気で号泣するそうです。この風習は昔、疫病が原因で大...
日記

大寒(だいかん)

今日は二十四節気の「大寒」でした。一年で最も冷え込む時期と言われています。空手や柔道を習っている方の中には、この日にふんどし1枚で水をかぶるなどの荒行をする人がいらっしゃいますよね。ひ弱な私がやると即死です。今日の上川町、日中はプラス5度く...