養生訓

【正しいお酒の飲み方】お酒は食後に適量を守って楽しく呑もう!

養生訓が書かれた江戸時代の人々はお酒が好きだった? 先人に学ぶ正しいお酒の飲み方。
養生訓

現代によみがえる昔ながらの健康法『養生訓』に学ぶ

現代を生きる私たちは、過去に無いほど便利で快適な環境にいます。しかし超高齢社会を迎え、深刻な健康問題と向き合っていかなければなりません。そんな現代だからこそ、昔の人が言っていた言葉に耳を傾けましょう。学ぶことがたくさんあります。
ブログ

五行舘の新型コロナウイルス対策

当院は新型コロナウイルス感染防止のため、徹底した対策を行なっております。・ご来院者様用に玄関に手指消毒用エタノール設置しています。・ご来院者様には全員マスクの着用を義務化させていただいています。・施術に入る前は手洗い・消毒用エタノールを用い...
胃経【足の陽明胃経】

承泣(しょうきゅう)穴の位置・治療効果【足の陽明胃経】

承泣(しょうきゅう)穴の位置目の下にあるツボです。目の下を探ると「眼窩(がんか)」という眼球が入っている骨のくぼみに触れます。この眼窩の下縁、中央にあるのが「承泣(しょうきゅう)」穴です。まっすぐ前を向いた時、瞳孔の下7分の所です。承泣(し...
胃経【足の陽明胃経】

四白(しはく)穴の位置・治療効果【足の陽明胃経】

ST2.四白(しはく)穴の位置真っ直ぐ正面を向いた状態で、瞳孔から親指1本分真下にあります。目の下を探ると「眼窩(がんか)」という眼球が入っている骨のくぼみに触れます。四白はその眼窩の下方(眼窩下孔)にあります。ちょうど頬の骨が凹んでいると...
胃経【足の陽明胃経】

巨髎(こりょう)穴の位置・治療効果【足の陽明胃経】

ST3.巨髎(こりょう)穴の位置鼻の両脇にあるツボです。まっすぐ前を向いた時、鼻の穴がある高さに線を引いてください。その線と目の瞳孔がある線が交差する所が巨髎(こりょう)です。ST3.巨髎(こりょう)の治療効果巨髎(こりょう)は鼻の疾患に効...
内科疾患

マスク頭痛・マスク肩こりの原因と対処法は? マッサージするべきツボ(経穴)

急増している「マスク頭痛」「マスク肩こり」新型コロナウイルスやインフルエンザの予防にマスクは必需品。私も1日中付けています。でも何となく息苦しいし、長時間付けると頭や耳の後ろが痛くなってきますよね。今、マスク着用による頭痛や肩こりが急激に増...
日記

【自助論】「天は自ら助くる者を助く」(サミュエル・スマイルズ)私の大好きな言葉

「天は自ら助くる者を助く」イギリスの著述家、サミュエル・スマイルズの言葉です。スマイルズは「自助論」という名書を残しました。長い時を経て、今なお色あせることなく語り継がれている名言です。外部からの援助は人間を弱くします。自分で自分を助ける精...
体に良い食べ物

【七草粥】1月7日、春に萌え出た7種類の野菜を食べて健康を祝う日

毎年1月7日は七草粥を食べる日。7種類の野菜を食べて健康を祝う日とされています。年末年始に暴飲暴食した胃腸を整えるのにちょうど良いですね。七草粥に入っている野菜・スズナ(菘)……蕪(かぶ)です。ビタミンが豊富。・スズシロ(蘿蔔)……大根(だ...
日記

2020年 あけましておめでとうございます

謹賀新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。今年は干支の始まり「子(ね)」年。 十二支は植物の循環を表わし、今年は種子の中に新しい生命が息吹き始める状態です。陰陽五行説では「庚子(かのえね)」。 植物の生長が止ま...