大腸経【手の陽明大腸経】

大腸経【手の陽明大腸経】

曲池(きょくち)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI11.曲池(きょくち)穴の位置曲池(きょくち)は、肘を曲げたときにできる横シワ(肘窩横紋)の、親指側にある凹みです。LI11.曲池(きょくち)の治療効果曲池は「合土穴」という重要穴です。曲池は様々な症状に使われます。【整形外科系】肩こり...
大腸経【手の陽明大腸経】

肘髎(ちゅうりょう)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI12.肘髎(ちゅうりょう)穴の位置肘髎(ちゅうりょう)穴は上腕骨外側上顆の上際で、上腕三頭筋外縁の陥凹部に取ります。LI12.肘髎(ちゅうりょう)の治療効果肘髎(ちゅうりょう)は名前の通り、肘の疾患に使います。肘や腕の痛み、痙攣などに効...
大腸経【手の陽明大腸経】

手五里(てごり)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI13.手五里(てごり)穴の位置手五里(てごり)は、先に「肩髃(けんぐう)」というツボを探してください。肩髃(けんぐう)は肩関節の前方で、肩峰と上腕骨頭の間に取ります。上から見た時、腕を水平に上げると肩関節の前後に凹みが現れます。その前に...
大腸経【手の陽明大腸経】

臂臑(ひじゅ)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI14.臂臑(ひじゅ)穴の位置LI14.臂臑(ひじゅ)は、先に「肩髃(けんぐう)」というツボを探してください。肩髃(けんぐう)は肩関節の前方で、肩峰と上腕骨頭の間に取ります。上から見た時、腕を水平に上げると肩関節の前後に凹みが現れます。そ...
大腸経【手の陽明大腸経】

肩髃(けんぐう)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI15.肩髃(けんぐう)穴の位置肩髃(けんぐう)は肩関節の前方で、肩峰と上腕骨頭の間に取ります。上から見た時、腕を水平に上げると肩関節の前後に凹みが現れます。その前にある凹みが肩髃です。〈上から見たとき〉LI15.肩髃(けんぐう)の治療効...
大腸経【手の陽明大腸経】

巨骨(ここつ)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI16.巨骨(ここつ)穴の位置巨骨(ここつ)は鎖骨外端と肩甲棘の間の陥凹部に取ります。後ろから見た時、肩鎖関節の後ろの縁に取ります。〈上から見たとき〉LI16.巨骨(ここつ)の治療効果巨骨(ここつ)は肩や背中の疾患によく用いられます。手や...
大腸経【手の陽明大腸経】

天鼎(てんてい)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI17.天鼎(てんてい)穴の位置天鼎(てんてい)は扶突穴の後下方1寸、のどぼとけ(喉頭隆起)の直下にある軟骨(輪状軟骨)と同じ高さで、胸鎖乳突筋後縁に取ります。LI17.天鼎(てんてい)の治療効果天鼎(てんてい)は喉の疾患に用いられます。...
大腸経【手の陽明大腸経】

扶突(ふとつ)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI18.扶突(ふとつ)穴の位置扶突(ふとつ)穴は、喉頭隆起のどぼとけ(喉頭隆起)の外方3寸、下顎角の下方1寸です。胸鎖乳突筋の前縁、筋中に取ります。LI18.扶突(ふとつ)の治療効果扶突(ふとつ)は喉の疾患に用いられます。声がかれた時やの...
大腸経【手の陽明大腸経】

禾髎(かりょう)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI19.禾髎(かりょう)穴の位置禾髎(かりょう)は鼻の下にあるツボです。鼻の下の真ん中に「人中溝」というみぞがあります。この溝の真ん中から5分。親指の幅が1寸なので、その半分の所に取ります。LI19.禾髎(かりょう)の治療効果禾髎(かりょ...
大腸経【手の陽明大腸経】

迎香(げいこう)穴の位置・治療効果【手の陽明大腸経】

LI20.迎香(げいこう)穴の位置迎香(げいこう)は鼻の両脇にあるツボです。鼻孔の外5分、鼻唇溝中にあります。小鼻の開いた根元のすぐ横です。LI20.迎香(げいこう)の治療効果迎香(げいこう)は鼻の疾患によく用いられます。鼻水、鼻づまり、副...