今日3月5日は二十四節気の一つ「啓蟄」です。
「啓」には「ひらく、開放する」という意味があり、「蟄」には「冬ごもりのために虫が土の下に隠れる、とじこもる」という意味があるそうです。
両方合わせて「春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくる頃」ということになります。
北海道はまだ雪に覆われていますが、今日は虫達が這い出してきそうな良い天気でした。
我が家の庭にある木も春を待ちわびているようです。葉の色も緑色に変わってきたような気がします。
家の裏にある木にはもうすぐ蕾がつきそうです。
春の足音が聞こえてきそうな、穏やかな1日でした。