今日は二十四節気の『立冬』です。立冬は冬の到来を意味します。
「立」には新しい季節になるという意味があるそうで、立春・立夏・立秋と並んで季節の大きな節目となります。
10月から先日までは、例年になく暖かい日が続きました。
しかし今日は立冬らしく、急激に冷え込んだような気がします。
東洋医学では、この節気の到来は陽気が潜み、陰気がきわめて盛んになり、鋭気を養い力を蓄え、春に向けて準備する時期とされています。
最も体調を崩しやすい時期でもあるので気を付けましょう。
明朝は冷えそうですね。